おいしく
楽しく備えよう!

「何を備えたらいいの?」「どんな行動をとったらいいの?」「食べ物ってどうするの?」
災害はいつ、どこで、どんなときに起こるかわかりません。
最近は特に、不安な方も多いのではないでしょうか。
自分自身、家族、大切な人を守るためにも、いっしょに学んでいきましょう!

01 食育防災アドバイザーとは

日本初「食育防災アドバイザー」認定講座は、実践型で楽しく学べる、食育と災害知識が身につく講座です。
体験型の少人数制により2日間で認定資格取得可能で、いざという時に冷静な判断と対応力が自然と身につくカリキュラムとなっているので、未経験の方でも安心してご参加いただけます。

02 認定講座で学べること

食育防災アドバイザー認定講座

楽しく!
食育を学ぶ

日常の生活はもちろん、災害時にも役立つ食のことを幅広くお伝えいたします。

〜おいしいランチつき〜
楽しく料理体験しながら防災食を作ってみましょう!

食育防災アドバイザー認定講座

すぐに使える!
防災対策を学ぶ

お皿は大きいものものを下から順に並べていませんか?下から中・大・小と並べることで、揺れに強い置き方になります。

学んだその日からすぐに実践できることや、災害が起きた場合どう行動したらいいのか?などの必要な災害知識を学ぶことが出来ます。

食育防災アドバイザー認定講座

普段の生活から!
備蓄を学ぶ

防災バッグを備えたら大丈夫?
私たちは、食事から生活用品に至るまで、必要なものはひとりひとり違います。

必要な備蓄をお伝えするだけでなく、食事はもちろん、その他の生活用品まで、なにがあなたに必要なのか一緒に考えていきましょう。

03 認定証発行

試験合格者には食育防災アドバイザーとしてカード型・賞状型2種類の認定証が発行されます。

認定証に有効期限はなく、資格取得後の更新料は一切かかりません。

食育防災アドバイザー認定講座

04 講座カリキュラム

1day

オリエンテーション

食育防災アドバイザーとは

食育について

食べることは生きること

食品衛生・防災食ランチ

お昼休み

災害について

知ること・備えることの大切さ

オリエンテーション

食の備蓄について

2day

オリエンテーション

防災知識の復習

ローリングストック

食の備蓄と栄養について

防災食器つくり・防災食ランチ

お昼休み

防災備蓄について

シミュレーションワーク

筆記試験

食育防災アドバイザーへ

オリエンテーション

みんなでつくる未来について

05 講座お申し込みの流れ

STEP 01

Webからお申込み

こちらのキャンセルポリシーをご確認の上、「東京会場」または「鹿児島会場」の「お申込みフォーム」から受講のお申込みをします。

STEP 02

受講料のお支払い

詳細のメールを送信しますので、受講料をお支払いください。お支払い方法は、口座振込・クレジットカード払いをご選択いただけます。

STEP 03

受付完了メール

受付完了メールが届きましたら受講お申込み完了です。

STEP 04

受講スタート

ご予約いただいた日に、会場までお越しください。

06 受講費用

1 周年記念キャンペーン価格

 49,800 円 →
 39,800(ランチ付き)

 ※表記の金額は税込価格です。

受講者全員に
オリジナルグッズプレゼント!

ホイッスル付きライトペン

食育防災アドバイザー認定講座

災害時に役立つ防災メモ

食育防災アドバイザー認定講座

07 受講者さまの声

食育防災アドバイザー認定講座
20代 女性 学生

食育防災アドバイザー認定講座
60代 女性 主婦

食育防災アドバイザー認定講座
50代 男性 公務員

食育防災アドバイザー認定講座
30代 女性 会社員

演歌歌手 山口ひろみさん

食育防災アドバイザー認定講座
北京五輪競泳メダリスト 宮下純一さん

食育防災アドバイザー認定講座
20代 矢代萌香さん

08 受講申込

「食育防災アドバイザー」認定講座へのお申し込みは、各会場の開催日程をご確認いただきお申込みください。