日本食育防災士は
すべてが
実践的カリキュラム!

資格認定校として大切にしたいこと
それは「学んだことを日々の暮らしに役立てる」ことです。
今までにない丁寧な体験学習を通して、いざという時に冷静な判断と対応力が自然と身につくカリキュラムとなっているので、未経験の方でも安心してご参加いただけます。
最短8日間
1ヶ月で取得できる!
講座内容
災害知識
命と暮らしを守る
近年の自然災害、また想定される自然災害などを学ぶことで、自身、家族、周辺地域の方々の命や暮らしを守ることができます。
食育防災
おいしく備える
災害時、生きるために必要なのは食べることです。食の大切さについて学ぶことで、日々の食卓からおいしく備えることができます。
食品衛生
リスクを学ぶ
食中毒や、災害時の調理リスクについて学び、いざという時に安心、安全な食事対応ができる知識を高めます。
調 理
役立つ知識を高める
基礎的な衛生面を学ぶことからはじまり、基礎的な包丁の使い方から、暮らしに役立つ知識がたくさん学べます。
リーダー
育成
対応性を学ぶ
各地域の防災リーダーや管理栄養士と連携をとり、災害食全般のリーダーとして活動する際に必要な、セルフマネジメントや対人関係の対応性を学びます。
食育防災
キャンプ
チームワークを培う
防災食育キャンプ。チームワークを培うため、実際の災害を想定して、計画から実践まで協力してやり遂げます。自然の中、みんなで作って食べるご飯は格別です。
エコクッキング
ゴミを減らす
エコを実現するため、食品ロスを減らす調理法や食材の切り方と火の通し方などを学びます。
筆記・実技試験
親睦会
資格認定の筆記・実技の試験を行います。その後に焚き火を囲んだ親睦会で試験結果の発表および今後についてご説明します。
講座スケジュール
1 day
オリエンテーション
『日本食育防災士』
食品衛生
食品衛生と食中毒
食育防災ランチ
昼食・休憩
食育防災
災害と食「現地の実情」
食育防災
正しい健康と体づくり
リーダー育成
チームワークと
リーダーシップ
2 day
災害知識
プレゼンテーション
防災士から学ぶ
災害知識
災害想定と応急対策
食育防災ランチ
昼食・休憩
食育防災
『食べることの大切さ』
災害知識
災害体験と防災訓練
3 day
食育防災
ローリングストック
災害時の栄養バランス
調理
ローリングストック
アレンジレシピ
〜昼食編〜
災害知識
災害時に役立つ
環境リサイクル
ワークショップ
調理
ローリングストック
アレンジレシピ
〜おやつ編〜
災害知識
非常用防災備蓄
(自宅避難用・避難所用)
4 day
食育防災
災害時に役立つ
ポリ袋調理
調理
災害時に役立つ
ポリ袋調理 〜昼食編〜
食育防災
災害時に役立つ
様々な調理法
食育防災
ディスカッションと
グループワーク
5 day
調理
調理の基礎 〜初級編〜
エコクッキング
ゴミを減らそう
食品ロスを減らす調理法
エコクッキング
食材の切り方と火の通し方
エコクッキング
ディスカッションと
グループワーク
6 day
調理
調理の基礎 〜応用編〜
調理
炊き出し
エコクッキング
ディスカッションと
グループワーク
食育防災キャンプ
災害とキャンプ
〜遊びも備えも全力で〜
7 day
食育防災キャンプ
薪割りと火おこし
調理
野外での炊き出し
食育防災キャンプ
ロープワークとテント張り
食育防災キャンプ
焚き火でおやつ
フィールドワーク
防災食育キャンプ
宿泊体験(希望者のみ)
8 day
筆記試験
実技試験
親睦会
焚き火を囲んで
交流パーティー
〜遊びも備えも全力で〜
オリエンテーション
試験結果発表
今後の説明
※講座スケジュールは、天候などの諸条件により内容の一部が変更になる場合がございます。

講座風景

調理風景

陸前高田キャンパス
サテライトキャンパス
陸前高田市発酵パーク・CAMOCYは、美食の宝庫!地元の方と交流をしたり、採れたての新鮮な食材をつかって調理をしたり、自然のアクティビティを体感します。
スケジュール・予約
(準備中)
受講生専用
「日本食育防災士 育成講座」スケジュールは、「ご予約内容の選択」で「すべてのメニュー」からご希望の「カリキュラム」をご選択していただけると表示されます。ご予約に際しては、受講するカリキュラムをクリックして予約してください。予約に際しては、ご登録いただきましたメールアドレスまたは電話番号のいずれかをご入力ください。
