日本初!
「日本食育防災士」
「食育防災アドバイザー」
育成講座
一般社団法人 日本食育HEDカレッジは、「日本食育防災士」「食育防災アドバイザー」の資格認定校です。
あなたの1歩が未来を守る。
災害が起こってしまったとき、食の安心・安全を確保した上で、自分自身、家族、友人、地域の人々を守る必要があります。そのため、冷静に判断、対応ができるようすべてを体験学習にしました。
自分が体験しないとわからないことや、間違えた知識で食中毒などをおこしてしまうなど、二次災害を起こしてしまう危険性があります。
また、食材や食品、調理方法など日々の暮らしに役立つことを多く学べるため、料理の幅も広がり調理することが楽しくなります。
管理栄養士の先生方が丁寧に伝えてくれるため、調理未経験の方も安心してご参加いただけます。
修了後は「日本食育防災士」として
正式に認定されます。
「日本食育防災士 養成講座」修了後に一般社団法人 日本食育HEDカレッジより『日本食育防災士 認定書』が授与されます。 また、一度取得すれば、更新料はかかりません。

日本食育防災士は、
災害時の食のリーダーです!
災害時に必要な生きるための手段、それは「食べること」
災害時の食の知識と対応力を高めておき、日本食育防災士として活躍しましょう!
日本食育防災士は、
さまざまな場所や場面で
活躍します!
地 震
津 波
洪 水
豪 雨
豪 雪
火 災
防災訓練
講演会
キャンプ
レジャー
日々の食卓
健康管理

地震の影響で水道が止まっています!食事づくりはどうしたら良いですか?

避難所で50人分の夕食を準備しなければならないのですが、材料も調理方法も検討つきません!

自宅で避難しています。何日続くか分からないなか、食材が少なくどうやりくりをしたら良いですか?

避難所に支援物資が届いていますが消費期限前後のものがあるのですが、調理に使っても心配はないですか?

炊き出しを実施しましょう!役割分担はどうしますか?

炊き出しに来られる方は年齢層が幅広いのですが、食べやすく、短時間で提供できるものがありますか?
日本食育防災士が解決します!!
日本食育HEDカレッジでは、災害のさまざまな場所・場面で、冷静な判断力と対応力が自然と身につく「災害知識」「食育」「食品衛生」「調理」「リーダー育成」「フィールドワーク」などテーマ別に丁寧な体験学習を通したカリキュラムとなっているので、未経験の方でも安心してご参加いただけます。

受講カリキュラム
講座内容・スケジュール

受講費用
受講に際して必要な費用

受講申込方法
お申込み手順